折角の三連休に風邪をひいてしまった
三連休といえば、家族でのお出かけや趣味の時間などを楽しみにしている人が多いでしょう。
私も同じように、心待ちにしていました。しかし、そんな矢先にまさかの体調不良。
息子から風邪をもらってしまい、三連休は発熱して寝込むことに。
「自分には免疫があるから大丈夫」と思っていたのに、結果的には風邪に負けてしまいました。
喉の違和感から始まり、熱が上がり、体の節々が痛む状態に。
楽しみにしていた連休の予定はすべて白紙となり、健康であることの尊さを改めて実感しました。
喉の違和感から発熱へ
最初は喉が少しいがいがする程度で、「うがいをして早めに寝れば治る」と軽く考えていました。
しかし翌日には微熱、その後すぐに発熱へと悪化。
風邪の初期症状を軽視したつもりはなかったのですが、結果的に体力を大きく奪われることになりました。
免疫力が戦ってくれている証拠とはいえ、熱による体のだるさや関節痛は本当に辛いものです。
主人の三連休の計画がキャンセルに
さらに残念だったのは、主人がせっかく三連休に合わせてお出かけを計画してくれていたこと。
私の風邪で全てキャンセル。子供たちとの思い出を作る機会が一つ失われてしまいました……
申し訳なさと残念さが重なり、気持ちまで落ち込みました。
日頃の体調管理の大切さ
普段から体調管理には気を付けているつもりでした。
手洗い、睡眠、栄養バランス――どれも意識していたのに、風邪を防ぐことはできませんでした。
「自分は大丈夫」という思い込みこそが最大の油断だったのかもしれません。
ちょっとした不調を軽視せず、早めに休むことの大切さを改めて学びました。
健康のありがたみを改めて実感
発熱で寝込むと、普段当たり前にできていたことが一気にできなくなります。
食欲があること、外に出られること、家族と過ごせること。
そうした日常が「健康」という土台に支えられているのだと痛感しました。
「健康は何よりも大切な資産」
体調不良は辛いですが、健康のありがたさを思い出させてくれる貴重な経験でもありました。
三連休は休養の時間と考えよう
予定していたお出かけはキャンセルになりましたが、今回の三連休は「体を休める時間」と前向きに捉えることにしました。
十分に睡眠をとり、次の週に元気な状態で過ごすことを目標に。
健康でいることの尊さを胸に、早く回復したいと思います。
コメント