外出先でメモを取るとき、大抵は走り書きです。
しかし、その走り書きが「文字」として成立しているかどうかは……運次第。
一見すると文字っぽいけど、読もうとすると意味がまったく分からない――ということは、日常茶飯事です。
書いた当人が「これは重要なメモだ」と思って大急ぎで書きつけたものに限って、後日、完全なる謎の記号と化している。
理想を言えば、その走り書きのメモそのものを旅ノートに貼って活かしたい。
そのときの空気感やテンションがぎゅっと詰まっている、まさに現場の記録。臨場感バッチリ。
しかも、清書する手間がない。最高です。
でも、問題がひとつだけあります。
読めない。
ならば、きれいな走り書きができればすべて解決するのでは?
サラッと書いたのにちゃんと読める、でもカチッとしすぎない、そんな都合のいい字。
要するに、美しくて読める走り書き。
そういう文字を書けるように、私はなりたい。
そんなこんなで、今日もまた、ほとんど判読不明な走り書きをにらみながら、なんとか意味を思い出そうと頭をフル回転させているのでした。
ほなまた~。
コメント