*にほんブログ村アイキャッチ対策

西松屋の夏服底値セールへ行ってきました

生活の余白
DSC_3173

西松屋で「夏服の底値セールが始まったらしい」という話を小耳にはさみ、早速お店へ行ってきました。
例年この時期になると、Tシャツや半ズボンなどの夏物が驚くほど安くなります。
ただ、例年「男の子服の在庫が少ない問題」もあり、正直あまり期待せず……それでも淡い希望を胸にお店へ向かいました。


男の子服はやっぱり少なめ。でも「ゼロではない」だけでうれしい!

これまでの経験から、女の子の服はデザインも種類も豊富で、セール時期でもかなりの在庫があります。
一方で、男の子服はいつもあまり在庫がありません……。

うちの息子はシンプル派で、柄物を好まないタイプ。
そのため、限られたセール在庫の中から「無地っぽい服」を探すのは至難の業です。
それでも今回は、なんとか数枚は見つけることができました。
ゼロではなかった――それだけでも、ちょっとした達成感がありました。


Tシャツ3点+半ズボン3点で1000円以下

今回購入したのは、Tシャツ3点と半ズボン3点。
合計しても1000円を出しておつりがくるほどの価格でした。
まさに「底値セール」という言葉にふさわしいお値打ち価格です。

ただし、選んだ服は少し柄が入っているものもあり、息子が気に入ってくれるかはまだ分かりません。
「安物買いの銭失い」にならないことを祈りつつ、彼の反応をドキドキしながら見守りたいと思います。


女の子服の豊富さにびっくり。160サイズは大人でもいけそう?

一方で、女の子コーナーの在庫は本当に豊富。
可愛いデザインや流行の色味がずらりと並び、見ているだけで楽しくなります。
中には160サイズもあり、「私も着られるんじゃない?」なんて思わず手に取ってしまいました。

もっとも、私自身はここ数年ほとんど自分の服を買っていません。
大人になると体型の変化が落ち着き、同じ服を長く着られるようになるものですね。
昔はズボンに穴が空きやすかったのですが、今は丈夫なジーパンを愛用しており、ますます買い替えの必要がなくなりました。


まとめ|西松屋の男の子服は早めのチェックが吉!

今回のセールで改めて感じたのは、男の子服は在庫が少ないということ。
底値まで待たずにセール開始直後に一度チェックしておくのがよさそうです。

それでも、お得に掘り出し物が見つかる底値セール。
息子が気に入って着てくれることを祈るばかりです。

コメント