*にほんブログ村アイキャッチ対策

頑張っている人からパワーをもらう|前向きな気持ちを家庭にも広げていくために

生活の余白

頑張っている人を見ると、自然と元気をもらう

全然面識もないけれど、頑張っている人からパワーをもらうことがあります。
誰かが新しい挑戦をしていたり、コツコツと努力を重ねていたりする姿を見ると、「すごいなあ」と思うと同時に、私自身も「よし、頑張ろう」と前向きな気持ちになれるのです。

その人を応援したいという気持ちと、自分も刺激を受けて動き出したくなる気持ち。
こうした前向きなエネルギーが、少しずつ波紋のように広がっていくと、とても素敵だなと思います。


私が影響を与えられる一番の相手は、やっぱり子供たち

私自身が影響を及ぼせる範囲といえば、なんといっても、日々一緒に過ごしている子供たちです。
親として、どう言葉をかけるか、どう関わるかに悩むことも多いけれど、いちばん大切なのは、やっぱり私自身の姿勢だと思います。

色々言ってどうこうしようとするのではなく、今まさに私が誰かから影響を受けているように、
自分の行動そのものをもって、子供たちに「こうありたい姿」を見せていきたいと思うようになりました。


理想を押しつけるのではなく、背中で見せる

子供たちに「こうしなさい」と理想を押しつけるのは簡単です。
でも、それでは子供の中から自然に「やってみたい」という気持ちは生まれにくいのかもしれません。

むしろ、私が日々の中で前向きに行動している姿を見せること、
少し落ち込んでも「またやってみよう」と立ち上がる姿を見せることの方が、
子供たちにとってずっと大きな影響になるのではないかと感じます。

親の行動が何よりのメッセージ。
そのことを改めて意識するようになりました。


閉塞感の中でも、希望を忘れずに

最近は、社会の雰囲気や身近な出来事から、なんとなく閉塞感を覚えることも多くなりました。
未来への不安を感じる瞬間もあります。
けれど、そんなときこそ希望を持ちたい。
「どうせ無理」と思うより、「きっと大丈夫」と信じる方を選びたいです。

そして、どんな日でも明るく、
子供たちが安心して「お母さんがいるから大丈夫」と思えるような存在でありたい。
“いつでもにこにこ太陽母さん”を目指したいなと。


おわりに:小さな頑張りが、次の頑張りへつながっていく

頑張っている誰かを見て、自分もまた頑張ろうと思える。
その連鎖が、家庭の中でも、社会の中でも、少しずつ広がっていったら。
きっと世界は、もう少し優しく、温かくなるような気がします。

今日も誰かの頑張りに励まされながら、
そして自分の小さな行動が、子供たちや誰かの力になることを願いながら、
明るく前を向いていきたいと思います。

コメント