*にほんブログ村アイキャッチ対策

100均デザインペーパーの使い方

文具の余白
DSC_2907

100均で手軽に手に入るデザインペーパーは、とても魅力的ですよね。
用事がなくても、デザインペーパーコーナーに行って新しいデザインを眺めるだけでも楽しくなります。
かわいい柄や季節感のあるデザインは、つい手に取りたくなるものです。

しかし、「買ったはいいけど使いこなせない」「気づけばたくさん溜まってしまう」といった悩みは私自身も抱えていました。
そこで最近は、デザインペーパーを積極的に使い始めました。


デザインペーパーの魅力と「つい買ってしまう」心理

100均のデザインペーパーは、価格が手頃でデザインも豊富。
季節やイベントに合わせた柄も多く、つい手に取ってしまう気持ちは自然なことです、よね?

でも、購入しただけで使わずにしまい込んでしまうと、せっかくの楽しみも半減してしまいます。
積極的に手帳に使っていこうと、最近積極的に使い始めました。


小さくカットして使う|手帳やメモでの活用法

デザインペーパーを使いこなすコツの一つは、小さくカットしてメモとして活用することです。
例えば、15cm×15cmの紙を7.5cm×3cmにカットして、手帳やレッドジャーナルに貼り付けるだけで、簡単にオリジナルのメモスペースが作れます。

ポイントは、貼りすぎないこと。
ページ送りがしにくくなると、手帳の使いやすさが損なわれるので、少しずつ貼りながら使い勝手を確認するのがおすすめです。


失敗を楽しむトライ&エラー

以前、手帳のデコレーションに挑戦したことがありますが、挫折してしまいました。
きれいに仕上げようと意識しすぎてしまったためです。

しかし、可愛い文具や紙を使ってみたい気持ちもあります。
そこで最近は、「失敗しても大丈夫」と考え、少しずつ貼ってみて使いながら改良するトライ&エラーを楽しんでいます。

毎日少しずつ試すことで、自分なりの使い方や貼り方のコツが自然と見えてくるはずです。


デザインペーパーの使い道は無限大

デザインペーパーは手帳だけでなく、スクラップブックやギフトのラッピング、カード作りなど、さまざまな用途で活用できます。
手軽に使える素材だからこそ、「まず使ってみる」ことが大切なのではないかなと思います。

完璧を目指さず、少しずつ形にしていくことで、デザインペーパーは単なる紙以上の価値を持ち始めます。
使いこなすことで、手帳や日常のメモ時間がよりクリエイティブで楽しい時間に変わります。


まとめ|100均デザインペーパーを無理なく楽しむ

100均デザインペーパーは、手軽でかわいいアイテムだからこそ、使い方次第で日常をもっと楽しくしてくれます。
少しずつ試して、自分にあった使い方を見つけたいと思います。

コメント