*にほんブログ村アイキャッチ対策

2025-03

ポンコツミケ日記

文具と徒然 その40 変化しながら続ける

”継続は力なり”続けることが目標だった。気付けば続けられていた。目標は達成できている。けれど、ふと立ち止まる瞬間が増えた。このままただ続けるだけでいいのだろうか。ただの惰性になっていないか?ほんの少しでもいい。昨日と違う一歩を踏み出してみよ...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その39 くらべない

SNSで好きを共有すると、誰かの好きに共感したり、新たな発見があったりします。そんな瞬間は、まるで小さな灯りがぽっと灯るようなあたたかさを感じます。でも、その一方で。素敵でお洒落な投稿を目にすると、無意識に自分と比べてしまうこともあります。...
株主優待紹介

レントラックス株買いました 株主優待 デジタルギフト

株式会社 レントラックス 優待ページ 東証GRT 6045 優待:◎ 配当:〇 成長性:? 安定性:?株価(25/3/28現在):1,125円 配当:2.04%株数:100株権利月:3月、9月デジタルギフト:5,000円※対象予定Amazo...
頂いた株主優待

NIKKO 株主優待 柳宗理の食器とカトラリー

ニッコー株式会社 優待ページ 名証MN 5343 優待:◎ 配当:×× 成長性:×× 安定性:×株価(25/3/28現在):146円 配当:0%権利月:3月1,000株以上半年以上 10,000円クーポン1枚  3年以上 12,000円クー...
防災

防災兼キャンプ用 ポップアップテント Ayamaya

キャンプしようかと思いつつ、めんどくさがりなのでBBQどまりなのだが、なんとなく、楽天でテントを検索していたところ、投げるだけで簡単に設営できる、それなりにしっかりしたテントを見つけた。品切れしていたが再入荷したので、楽天マラソンで早速購入...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その38 気軽に楽しめるプチプラ文具

万年筆と言えば、”モンブラン”という憧れの存在もありますが、手元にあるのはほぼプチプラ。プレピーやカクノを数本所有し、万年筆インクを楽しんでいます。しかし、最近インクへの興味関心が加速し、ペンが足らない事態となりました。そこで、つけペンを導...
株主優待紹介

ニッコー まさかの がっちりマンデーで紹介!!

ニッコー株式会社 優待ページ 名証MN 5343 優待:◎ 配当:×× 成長性:×× 安定性:×株価(25/3/28現在):146円 配当:0%権利月:3月1,000株以上半年以上 10,000円クーポン1枚  3年以上 12,000円クー...
頂いた株主優待

ヤマハ発動機 お菓子 伊豆逢初(あいぞめ)頂きました。

ヤマハ発動機 優待ページ 東証PRM 7272 優待:〇 配当:◎ 成長性:△ 安定性:〇株価(25/3/28現在):1,234.5円 12345だって。配当:4.05%権利月:12月100株以上3年未満:1,000ポイント  3年以上:2...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その37 微差の向こう側

興味関心を持つと、世界が急に細かく見えてくる。たとえば、文房具。最初は「書ければいい」と思っていたボールペンも、書き味の違いやインクの濃淡の違いに気付くと、そこに自分なりのこだわりが生まれる。最近では万年筆インクに夢中になっている。色のバリ...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その36 移ろう相棒

巷で人気の文房具があったとしても、それが自分に合うかどうかはまた別の話。自分と相性の良い文房具との出会いは、楽しみの一つでもある。しかし、この相性も移ろうもの。時間とともに少しずつ変わる自分の気持ちやライフスタイルに合わせて、手に取る文房具...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その35 好きの共有

文房具が好きーーただそれだけの共通点で、SNSでゆるくつながる日々。「いいね」を一つ押すだけで、心がふわりとあたたかくなる。同じ「好き」を持つ者同士、その静かなつながりが心地よい。ささやかだけど、確かに感じる共感とぬくもり。そんな関係が、嬉...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その34 丁寧に書く

とかく素敵なインクで書きたい(描けない……)と思い、文字の練習をしました。お手本を見ながら丁寧に書く。小学生の頃、習わせてもらっていた習字とは何か違う。全然違う。文具への興味関心の差が歴然。楽しい気持ちがましましです。丁寧に書いていると、た...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その33 ルールを破る

インクに魅せられて、インクにおけるマイルールを破りました。その他にも、バレットジャーナル風ノートへの貼物はなるべく控えようというマイルールも破りつつあります。マイルールを守れないポンコツさよ……まあ趣味におけるマイルールであるからして、まあ...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その32 誰かの「好き」

文房具が好きと言っても、その「好き」は人それぞれ。書き心地にこだわる人。眺めるだけで満たされる人。機能美に惹かれる人。使い切る瞬間に喜びを感じる人もいる。キャラクター文具に癒されたり、シンプルなデザインに心奪われたり。そのどれもが、その人だ...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その31 理由などない

理屈を超えて、ノートを書くのが好きです。自分の感性や価値観が共鳴する何かがあるんだと思います。理由なんてない。ただ好きだから。もし面接でそう答えたら、即却下だと思います……でも、ただ心が惹かれるから。ただそれだけ。文房具に触れる日常の積み重...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その30 シールとか紙モノとか

先日、ポケモン(年長)の新一年生お祝い会に付き添いました。そこで、工作させてもらったり、お子様ランチをご馳走になったりました。工作で使い終わったシールや、ランチボックスにあったシールや紙モノは破棄される運命にあったので、頂戴してきました。子...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その29 出会いと別れ

先日、ポケモン(年長)が幼稚園を卒園しました。ドラエモン(小2)も同じ園に通っていたので、5年間お世話になりました。出会いがあり、別れがあるのが、人生……文具においても、出会いがあれば、別れもある……趣味に向き合っていると、人生に通じること...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その28 手書きと落書き

デジタル化に逆行して、アナログへの興味関心は高まる一方です。もともと自分の書いた文字はあまり好きではなかったし、落書きなんてほとんどすることなく学生時代は過ぎ去りました。それが今、書きたいし、書いたページを見返したいし、落書きだってしたいん...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その27 挑戦と撤退

先日、ひょんなことから、つけペンを初めて手にしました。カリカリ感が強いなというのが率直な感想でした。もしかするとペン先を変えると書き味も変わるのかもしれないと思い、ペン先を変えて挑戦するも、依然として感想は変わりませんでした。結果、つけペン...
ポンコツミケ日記

文具と徒然 その26 羞恥心と達観心のあいだで~書き残す勇気~

ノートに筆記することに興味を持ちはじめたのは約10年前。最初は書いても、羞恥心が邪魔をして書き残すことができなかった。若さゆえの自意識過剰だったのかもしれない。しかし、歳を重ねるうちに、書いたものを残すことへの抵抗が薄れていった。達観したと...