*にほんブログ村アイキャッチ対策

2025-06

文具の余白

万年筆との相性抜群!ミドリ MDノート:安定の筆記心地で、“書く”がもっと楽しくなる

文房具に興味を持ち始めた頃、「MDノート」という名前を耳にしました。それが、ミドリ(MIDORI)から発売されているノートシリーズで、文房具好きの間ではとても人気があることを知ります。ちょうどその頃、私は万年筆との出会いも果たしました。書き...
文具の余白

一生モノのノート?ニトムズ STALOGY 365デイズノート:魅力と私の使い方

ニトムズSTALOGY「365デイズノート」文房具好きの方なら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ニトムズの「STALOGY(スタロジー)365デイズノート」。その名のとおり、365日分の記録ができるボリュームとシンプルなデザイ...
文具の余白

DAISOのPUノートが優秀すぎた件:お値段以上の満足ノート

気軽に使えて、しっかり丈夫。DAISOのPUノートが私の定番にこれまでのブログでも何度か登場している、DAISO(ダイソー)のPUノート。正直、「またその話?」と思われるかもしれませんが……それくらい気に入っています。文具売り場を徘徊するの...
文具の余白

ノート派?システム手帳派?分冊か一元化か:文房具好きの果てなき悩み

文具好きが悩む永遠のテーマノートか、システム手帳か。分冊か、一元化か。これは文房具好きにとって、まさに「永遠のテーマ」。大げさに聞こえるかもしれませんが、一度は誰もが通る道ではないでしょうか。私はどちらも好きですが、どちらかといえばノート派...
文具の余白

ほぼ日手帳をレシピノートに活用:書き方いろいろ、ただいま実験中

念願の「ほぼ日手帳」デビュー!「一度は使ってみたい」——そう思っていた憧れの手帳、ほぼ日手帳カズンをようやくお迎えしました。ほぼ日手帳2025 / 手帳本体(リフィル)カズン[A5サイズ] 日本語1日1ページ / 1月・4月 / 月曜はじま...
文具の余白

郵便宅配ノート:郵便・宅配の到着日を一目で管理

郵便物や宅配の“到着日”を記録「去年の自動車保険の案内、いつ届いたっけ?」「株主優待の冷凍便、今年もそろそろかな…?」こんなふうに、毎年届く郵便物や不意にやってくる宅配便のタイミング、つい忘れてしまいませんか?そんな“うっかり”を防ぐのが、...
文具の余白

1年を積み重ねる実用ノート:SeriaのA4方眼ノートで作る『連用手帳ノート』

「毎年のイベントやTO DO、もっと効率よく管理できたらなぁ」と感じている方におすすめしたいのが、私が2019年から愛用している連用手帳ノートです。これは市販のマンスリー手帳ではなく、自分でカスタマイズして繰り返し使える仕組みにしたノートの...
文具の余白

続いている家計簿ノート術:A5ノートとルーズリーフで叶えるシンプルな記録法

結婚を機に、家計簿ノートをつけはじめて11年目になりました。デジタル家計簿の便利さを理解しつつも、いまだにアナログにこだわり、コツコツとノートに書き続けている私のやり方をご紹介します。使っているのはA5ノート2冊とルーズリーフ1冊だけ現在使...
文具の余白

健康ノートの書き方と活用術:体調管理におすすめ!わが家の記録方法

「子どもが突然発熱して焦った」「病院で症状をうまく伝えられなかった」――そんな経験、ありませんか?わが家では、体調の記録専用に「健康ノート」を取り入れています。使っているのはコクヨのA5サイズ・方眼ノート。大人も子どもも1冊ずつ、計3冊を運...
文具の余白

100均ノートで旅ログ:DAISOのPUノートB6が旅の記録にぴったりな理由

旅の記録、どうしていますか?スマホのカメラロールやメモ帳アプリでも思い出は残せますが、私はやっぱり「書く」ことで旅を味わいたくなります。今回ご紹介するのは、私が旅ノートとして愛用しているDAISOのPUノート B6サイズ。手軽に使えるのに、...