*にほんブログ村アイキャッチ対策

2025-09

生活の余白

ブルーインパルス展示飛行2025.9.27

先日、大洗海上花火大会と同じ日の午後、ブルーインパルスの展示飛行を間近で見ました。実際に目の前で見たのは今回が2回目。初めて見たのは、昨年秋の「入間航空祭」でした。初めて見たブルーインパルスの衝撃正直、最初に入間航空祭でブルーインパルスを見...
生活の余白

大洗海上花火大会2025

家族みんなで初めての大洗海上花火大会へ昨日、早朝から出発して「大洗海上花火大会」へ行ってきました。家族全員で花火大会に参加するのは初めての経験。今回は主人が事前に調べて計画を立ててくれたおかげで、安心して出かけることができました。会場は予想...
文具の余白

ボディバックでペンを失くさない!簡単手作りペンホルダーで毎日のモヤモヤ解消

外出時、ボディバックに貴重品やメモ、ペンを入れて持ち歩く方は多いと思います。しかし、毎回のように「ペンがどこに行った?」と探してしまうことはありませんか。私自身も、ペンホルダーのないメモを持ち歩くことが多く、ボディバックの中でペンが行方不明...
生活の余白

スマホを寝室に持ち込まない習慣

寝室からスマホをなくしたきっかけ私は長年、寝室にスマートフォンを持ち込む生活を続けてきました。寝る直前まで、暗い中でスマホの画面を見るのが習慣になっていたのです……ところが、年に一度の健康診断で少しずつ視力が低下していることに気づき、強い危...
生活の余白

コーヒーを飲めるようになった喜びと、中年の健康とつきあう日々

体調を崩すと、普段の当たり前がどれほどありがたいことか、しみじみと感じるものです。私の場合、それを一番実感したのは「コーヒー」でした。ここでは、12日ぶりに飲んだコーヒーの喜びと、同時期に届いた健診結果で再検査が必要となったエピソードを振り...
文具の余白

100均ノートで旅ログ:DAISOのPUノートB6が旅の記録にぴったりな理由(第二弾)

単なる行動記録からスタート当初、私の旅ノートは「何時に、どこに行ったか」といった内容を、時系列に淡々と書き残すだけのシンプルなものでした。いわば、単なる行動記録です。それでも、後から振り返れば「〇年〇月にここへ行ったんだな」と確認でき、旅の...
文具の余白

バレットジャーナルから雑記帳へ挑戦|事実と感情の記録のバランス

バレットジャーナルを続けてきた数年間私はここ数年、ずっと「バレットジャーナル的なノート」を書き続けてきました。バレットジャーナルの魅力は、シンプルに自分の生活を管理できることにありますが、長く続けるためには自分なりのルールが必要だと感じてい...
文具の余白

文具棚卸しで思う、持つことと手放すこと

文具が好きだと自覚するようになったのは、いつの頃からでしょうか。気がつけば、文具の新商品や口コミに自然と目が向き、情報を追いかけることが楽しみになっていました。100円ショップのダイソーやセリア、キャンドゥで新しい文具を見つけたときのワクワ...
生活の余白

コーヒー瓶と並ぶ愛用品|iwakiレンジ&パックの魅力

ガラスつながりでお気に入りのキッチングッズ前回は、インスタントコーヒーの空き瓶をキッチンで再利用している話を書きました。きれいに洗って、砂糖やだし、ちょっとした乾物を入れるのに使えるので、思った以上に便利で、毎日手に取っています。瓶つながり...
生活の余白

コーヒー瓶の活用法|インスタントコーヒーの空き瓶を収納に再利用

インスタントコーヒーを飲み切ったあとに残る瓶。実はとても便利で使い勝手のよい収納アイテムになります。私は長年インスタントコーヒーを愛飲しており、空き瓶もキッチンで愛用しています。ここでは、私が実際に行っているコーヒー瓶の再利用法やメリットを...
生活の余白

コーヒーと健康|飲みたくないときは不調のサイン?

コーヒーを毎日飲む習慣から気づいたこといつの頃からか、私にとってコーヒーは日常の飲み物になっていました。本格的に豆を挽いて淹れるコーヒーにも憧れはあるのですが、気軽さからインスタントコーヒーを毎日愛飲してきました。ところが、先日風邪をひいた...
文具の余白

付箋|100均とポストイット、私の収納方法

付箋の使い方はまだ試行錯誤中日常の中で、私は付箋をぼちぼち使っています。手帳やノートの目印にしたり、ちょっとしたメモを書いたり、子どものドリルのページに貼ったり。便利な文具であることは間違いないのですが、実のところ「これだ!」という自分に合...
文具の余白

ユニボールワン|イオンのセールで出会った色とほぼ日「TSUKI no IRO」

セールで文具に吸い寄せられる先日、イオンの文具コーナーをふらりと覗いたところ、ユニボールワンのセール品を見つけました。ユニボールワンといえば、発色が鮮やかで人気のボールペンシリーズです。しかし正直なところ、私が初めてこのセール品を見かけた時...
文具の余白

私のバレットジャーナル|ほぼ日手帳からダイソーPUノートB6へ

バレットジャーナルと私の試行錯誤バレットジャーナルは、数年前から続けています。とはいえ「これが自分に合うスタイルだ」と胸を張って言える形はまだなく、ノートもペンも試行錯誤の繰り返し。直近では、万年筆をもっと楽しみたい気持ちから、約2か月間「...
生活の余白

体調回復|健康のありがたさ感謝を忘れない気持ち

発熱から回復までの数日間喉の違和感が始まり、2日ほど寝込みました。横になっているだけでも節々の痛みが続き、普段の生活がままならない時間は思っていた以上につらいものでした。ようやく熱が下がり、体が少しずつ楽になってきた今は、まだ頭痛が残るもの...
生活の余白

三連休に風邪で発熱|体調不良から学んだ健康のありがたさ

折角の三連休に風邪をひいてしまった三連休といえば、家族でのお出かけや趣味の時間などを楽しみにしている人が多いでしょう。私も同じように、心待ちにしていました。しかし、そんな矢先にまさかの体調不良。息子から風邪をもらってしまい、三連休は発熱して...
生活の余白

風邪の季節に欠かせない!龍角散ののどすっきり飴で乾燥と喉の痛みをケア

息子からうつった風邪でダウン先日、久しぶりに風邪をひきました。どうやら息子からうつったものと思われます。「自分には免疫があるはずだから大丈夫」と楽観視していたのですが、結局ダメでした。最初はのどの痛みから始まり、頭痛、体のだるさと、典型的な...
文具の余白

家計簿の見直し|惰性から脱却して振り返りを楽しもう

記録だけになっていた家計簿結婚してからずっと、アナログで家計簿をつけ続けています。書くこと自体は習慣化できていたものの、ただ「とりあえず記録するだけ」になっていたのが長年の悩みでした。数字を残しているだけで、そこから家計の改善や振り返りにつ...
生活の余白

オルビス限定色「湯あがりレッド」リップバーム|自然な血色感で気分も明るく

誕生日ポイントで見つけた「湯あがりレッド」オルビスから誕生日ポイントをいただいたのをきっかけに、ホームページを見ていたところ、目に留まったのが「湯あがりレッド」というカラーのリップバームでした。名前からイメージとして、自然で日常使いしやすそ...
生活の余白

図案なしの刺し子を楽しむ|リネン生地で気ままに始める手仕事

図案付きの刺し子ふきんから自由な刺し子へ母から譲り受けた「図案がプリントされた刺し子ふきん」はすべて完成させました。線の通りに針を進める安心感があり、模様が一針ずつ浮かび上がるたびに嬉しさを感じます。完成したふきんは、早速、台所で実用中。暮...