*にほんブログ村アイキャッチ対策

2025-10

文具の余白

初心者が挑戦!革財布の染め直し体験記|ムラ染めでも愛着が深まる理由

ペンの染みがきっかけで始まった「革財布の染め直し」先日、初めて革財布を自分の手で染め直してみました。中古品としてお迎えした財布で、もともと状態は悪くなかったのですが、入手してすぐにうっかりペンのインクで染みを作ってしまったのです。洗えば落ち...
文具の余白

20日はお買い物デー!ポイント1.5倍&5%OFFに挑戦

「20日はお買い物の日」。毎月20日は ウエルシアで WAON POINTが1.5倍で使える日。そして イオンでも5%OFFデーが開催される、いわば“お得が重なる日”です。今回は、そのお得デーに買い物へ行ってきました。大きなリュックを背負っ...
文具の余白

好奇心の賞味期限|思い立ったときの“ワクワク”を逃さないために

いつまでもあると思うな、好奇心「いつまでも あると思うな 好奇心」ある日、X(旧Twitter)でこの言葉を目にしました。短い言葉なのに、不思議と心にスッと入ってきました。「なるほど、そうだな」と思います。これまでの自分を振り返っても、心当...
文具の余白

お得なモノ・セール品との付き合い方|「安いから買う」を卒業するために考えたこと

セール品や値下げシール、〇%OFFの文字。それらを目にすると、つい心が踊ってしまう――そんな経験はありませんか?私はまさにそのタイプで、「お得」という言葉に非常に弱いのです!!セール品との付き合い方を少しずつ見直そうと思ったきっかけや気づき...
生活の余白

カランコエの花が咲きました!日々の小さな変化を楽しむ暮らし

今年の誕生日に買ってもらった カランコエ。買った当初はまだ蕾の状態で、どんな色の花が咲くのかは分かりませんでした。去年のカランコエの花が黄色だったので、今年は違う色にしようと思い、店頭で選んだのは「たぶん黄色ではないだろう」という株。それか...
文具の余白

ダイソーのスタンプがやめられない!冬モチーフをお迎え

先日、ダイソーのスタンプコーナーをのぞいたときのこと。冬のモチーフをテーマにした新作が並んでいました。かわいらしいスノードームやツリー、サンタやトナカイなど、どれも心をくすぐるデザインばかり。10種類ある中から、悩みに悩んでひとつだけお迎え...
生活の余白

カランコエがまた増えました!4色の花を楽しむ我が家の小さなガーデン計画

カランコエとの出会いと育てる楽しさ昨年の秋、我が家にやってきた最初のカランコエ。もともと植物を育てることにあまり自信のなかった私ですが、このカランコエはとても丈夫で手がかからず、気づけば1年以上も元気に育ってくれました。「カランコエなら、私...
文具の余白

文房具を「循環」させる暮らしを目指したい

文房具が好きで、ついあれこれ買い集めてしまう。そんな経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。新作や限定デザインを見ると、つい手が伸びてしまう。でも気づけば、手元にはペンやノート、マスキングテープがたくさん。「これ、使い切れるのかな...
生活の余白

キャンプなしで楽しむ!お手軽バーベキュー

アウトドアといえばキャンプやバーベキュー。ただ、いざバーベキューをしようとすると、準備や片付けが大変で「ちょっと腰が重い……」ですよね??私もこれまでに何度かバーベキューをしてきましたが、毎回反省点があり、「もっと手軽に楽しみたい」と思って...
裁縫の余白

ポケおりのある暮らし|ふとした時間が心の安らぎに変わる

ふと気が向いたときに「ポケおり」9月末にお迎えした ポケおり。日々の暮らしのなかで、ふと気が向いたときに少しずつ織っています。糸を通して、トントンと織っていく時間。始めると不思議と心が落ち着いていく感覚があります。SNSを開くと、たくさんの...
文具の余白

雑記帳は「メモ帳」に。バレットジャーナルをもっと気軽に楽しめるかお試し中

バレットジャーナル風ノート、これまでの運用と課題私は普段、バレットジャーナル風ノートをつける習慣があります。その日のタスク管理や気づき、思いついたことを一冊のノートに集約するのが、自分にとっての暮らしの軸になっていました。これまで、どんなノ...
生活の余白

小1次男、反抗期のはじまり?初めて「無視」された朝に動揺……

朝の「お菓子食べたい」から始まった一幕ある日の朝のことです。小学1年生の次男が朝ごはんを食べたあと、突然こう言い出しました。「お菓子も食べる」我が家では、「お菓子は平日は15時頃に1回、休日は10時と15時の2回」というルールがあります。朝...
文具の余白

英語日記を再開:ほぼ日手帳×インスタで続けられるようになった理由

英語日記、再びスタート英語日記を ほぼ日手帳 に書き始めて、一度は挫折してしまったのですが、最近また再開しました。以前は、自分一人でノートに書くだけの英語日記だったので、気づけばフェードアウトしてしまいました。でも今回は、同時に Insta...
文具の余白

ほぼ日手帳のセールに心が揺れる!迷える私の手帳会議

60%OFFの誘惑に、心がざわつく最近、またしても手帳の使い方に迷いが生じています。というのも、ほぼ日手帳 2025が 60%OFF で購入できると知ってしまったから。この情報を目にした瞬間、心がぐらぐらと揺れ動きました。冷静になれば、「今...
生活の余白

西松屋の夏服底値セールへ行ってきました

西松屋で「夏服の底値セールが始まったらしい」という話を小耳にはさみ、早速お店へ行ってきました。例年この時期になると、Tシャツや半ズボンなどの夏物が驚くほど安くなります。ただ、例年「男の子服の在庫が少ない問題」もあり、正直あまり期待せず……そ...
文具の余白

100均デザインペーパーの使い方

100均で手軽に手に入るデザインペーパーは、とても魅力的ですよね。用事がなくても、デザインペーパーコーナーに行って新しいデザインを眺めるだけでも楽しくなります。かわいい柄や季節感のあるデザインは、つい手に取りたくなるものです。しかし、「買っ...
生活の余白

カランコエがどんどん増える!育てやすくて可愛い多肉植物

カランコエとの出会い昨年の誕生日、主人がプレゼントしてくれたのが「カランコエ」の鉢植えでした。ぷっくりとした葉と、控えめながらも鮮やかな花が印象的なカランコエ。いただいたときは小ぶりでしたが、この一年でぐんぐん成長し、見事に立派な株に育ちま...
生活の余白

小学生の子供と一緒に楽しむ秋のイベントへの情熱

秋は家族でイベントを楽しむ季節秋が深まってくると、空気が少しずつ澄んで、外で過ごすのが気持ちよくなりますよね。気候的にも過ごしやすく、地域ではたくさんのイベントが開催される時期です。私自身も、今住んでいる地域で毎年楽しみにしている年に一度の...
文具の余白

100均スタンプの使いこなし問題

手帳やノート時間を彩るアイテムとして人気のスタンプ。特に、セリアやダイソーなど100均で気軽に手に入るようになってから、気付けばいくつも集めてしまった……という方も多いのではないでしょうか。私自身もまさにそのひとりです。100均スタンプが気...
文具の余白

ノートとの距離感を見直す|きれいさより「書くこと」を大切にする習慣づくり

学生時代から続く「きれいに書きたい」気持ち学生の頃から私は、ノートは常にきれいに書きたいと強く思っていました。見やすく整ったノートは勉強のモチベーションにもつながるし、後から読み返したときにも気持ちが良いからです。しかし、この「きれいに書き...