生活の余白 眼科の休診日が教えてくれた、いつもと違うからこその発見 かかりつけ眼科が休診日、どうする?先日、息子の目に異変があり、急遽眼科を受診することになりました。普段なら迷わずかかりつけの眼科に行くのですが、その日はあいにく休診日。体調の急変は待ってはくれません。どうしようかと迷った末、他の眼科を探すこ... 2025.09.07 生活の余白
生活の余白 洗濯物を干す作業は脳トレ|洗濯ばさみの効果と心を整える習慣 洗濯物を干すのは「無駄」なのか最近は全自動で乾燥までしてくれる洗濯機が普及し、「洗濯物を干すなんて時間の無駄」という声もよく耳にします。私もYouTubeで「乾燥まで任せるのが最強!」という動画を見て、確かに効率的だなあと感心しました。電気... 2025.09.06 生活の余白
文具の余白 ボールペンを最後まで使いきる喜び|モノを大切にする暮らしと三方良しの習慣 なんでもないボールペンを使いきった小さな達成感先日、特別高価でも思い入れのある一本でもない、ごく普通のボールペンを使いきりました。写真ではインクが少し残っているように見えるのですが、もう筆記できません。ほんの些細なことですが、「最後まで使っ... 2025.09.05 文具の余白
裁縫の余白 刺し子ダリア柄完成!|色を楽しむ暮らしと小物の工夫 ダリア柄の刺し子が完成しましたしばらく前から少しずつ針を進めていた刺し子。今回取り組んでいた「ダリア柄」が、ようやく完成しました。針を動かしているときも楽しいのですが、やはり仕上がって布全体に模様が浮かび上がった瞬間の達成感は格別です。ふっ... 2025.09.04 裁縫の余白
生活の余白 地味からカラフルへ|派手な世界に惹かれ始めた理由 無地の服ばかり選んできたこれまで私は昔から、ファッションにはほとんど無頓着でした。小学生の頃は母の趣味で揃えてくれた服をそのまま着て、中学生になると「赤毛のアン」に憧れてロングスカートを好んで着ていた以外は、ほとんど無地の洋服ばかり。シンプ... 2025.09.03 生活の余白
生活の余白 歯医者さんを数年ぶりに受診|定期健診の大切さと虫歯予防への意識の変化 数年越しの受診をようやく決心して先日、ようやく歯医者さんへ行ってきました。これまでも一年に一度は定期健診を受けていたのですが、その際に「しっかり治療やケアを続けた方がいいですよ」と勧められていながら、忙しさや気持ちの問題から、数年ほど曖昧に... 2025.09.02 生活の余白
文具の余白 ダイソーのA3「月の満ち欠けカレンダー」を選んだ理由 月の満ち欠けがわかるカレンダーの魅力カレンダーといえば、会社やお店からもらったもので済ませるという方も多いと思います。私も以前はそのタイプで、カレンダー選びにこだわりはありませんでした。ところが昨年から「やっぱり月の満ち欠けが分かるカレンダ... 2025.09.01 文具の余白
裁縫の余白 刺し子の進捗|日常に溶け込む手仕事の楽しみ方 ダリア柄刺し子に取り組み始めてぼちぼちですが、少しずつ「ダリア柄」の刺し子を進めています。刺し子初心者の私は、右も左も分からない状態からのスタートでした。ですが実際に針を進めてみると、刺し子はただの「針仕事」ではなく、やればやるほど楽しくな... 2025.08.31 裁縫の余白
生活の余白 毎日掃除する習慣|完璧より「ゆるく続ける」 「毎日掃除」の習慣に触れて気づいたこと私はもともと、毎日掃除をする習慣のない環境で育ちました。掃除といえば、思い立った時にまとめて行うもの。しかも「やるからには徹底的に!」、100%全力で取り組む姿を目にしていました。しかし最近、毎日掃除を... 2025.08.30 生活の余白
文具の余白 セリアのラバースタンプ|ハロウィンデザイン セリアのラバースタンプ先日、セリアで見つけたハロウィンのラバースタンプを購入しました。シールと違ってスタンプは何度でも使えるのが魅力。つい「手帳に使えるかも」と思ってしまいます。実際、私はこれまでにもセリアやダイソーで販売されているスタンプ... 2025.08.29 文具の余白
裁縫の余白 刺し子ダリア柄に挑戦|しつけの大切さと準備することの楽しみ ダリア柄の刺し子を母から譲り受けて今回挑戦したのは、母から譲り受けた「刺し子・ダリア柄」の図案です。これまで取り組んできた刺し子では、しつけ縫いをするとは知らず、すぐに本縫いに取りかかっていました。ところが、今回の説明書には「まずしつけをす... 2025.08.28 裁縫の余白
文具の余白 携帯ペンの新定番|ユニボールワンPが私のお気に入り文房具に 外出時にペンを持ち歩くことは、私にとって必須の習慣です。スーパーへのちょっとした買い物や、散歩の途中でのメモ、ふとしたアイデアを書き留めるために、必ずペンと小さなメモ帳をバッグに入れています。そんな日常の中で、最近特にお気に入りのペンが「ユ... 2025.08.27 文具の余白
文具の余白 セリアの手帳をリピートするか否か?11か月使った感想と来年の選択 手帳売り場がにぎやかになる季節。100均のセリアでも、2026年版のスケジュール帳が発売され始めました。私は2024年10月からセリアのダブルマンスリー手帳を使ってきたのですが、ちょうど11か月経過し、来年もリピートするかどうかを真剣に考え... 2025.08.26 文具の余白
文具の余白 ほぼ日手帳をバレットジャーナルに使ってみた感想|失敗から学んだ工夫と気づき ダイソーPUノートからほぼ日手帳へこれまで私は、バレットジャーナル用としてダイソーのPUノート(B6サイズ)を長く愛用していました。使い始めてから数えて8冊、9冊と続き、しっかり使い切った達成感もありました。自由に使える日付フリーのノートは... 2025.08.25 文具の余白
文具の余白 ジークエンスノートを通じて気づいた価値観の変化 憧れのノートを前にして「ジークエンスノート」という名前のノートを知って以来、気になる存在でした。ある日、フリマで見つけて手に入れたのですが、「もったいない」という気持ちが強くて、なかなか使うことができませんでした。新品のまま眺めているだけで... 2025.08.24 文具の余白
文具の余白 迷走中のシール活用|シールノートでお試し中 可愛いシールを買ったのに使えないジレンマ手帳やノート好きの方のSNSを拝見していると、素敵な紙面づくりに感動します。特に、可愛いシールを上手に活用して、日記や手帳の1ページをとびきり華やかに仕上げている投稿を見て、「私も」とついついシールを... 2025.08.23 文具の余白
裁縫の余白 セリアの刺し子を試してみた感想|刺し子の楽しみと使い道 セリアの刺し子で気軽にお試し先日完成させた「柿の花」柄の刺し子ふきんに挑戦する前に、実はセリアで販売されている刺し子に取り組んでいました。100円ショップで手に入る手軽さもあり、「刺し子ってどんなものだろう?」と気軽に挑戦できるのが魅力です... 2025.08.22 裁縫の余白
裁縫の余白 刺し子完成|手仕事が教えてくれる時間の価値 刺し子「柿の花」ついに完成しました先日から少しずつ針を進めていた刺し子の「柿の花模様」。途中経過をお伝えしてきましたが、ようやく完成の日を迎えました。一度刺し始めると、模様が少しずつ浮かび上がってくるのが面白くて、ついつい「あともう少し」と... 2025.08.21 裁縫の余白
裁縫の余白 刺し子に込めた思い出と今の私|手仕事が心を救う時間 刺し子の途中経過報告一昨日から作り始めた刺し子が、ようやく完成まであと一歩というところまできました。布の上に少しずつ模様が浮かび上がってくる時間は、静かで穏やか。針を動かすたびに、心まで整っていくような感覚があります。しかし「刺し子」という... 2025.08.20 裁縫の余白
裁縫の余白 やめられないとまらない刺し子|柿の花模様の途中経過報告 刺し子に夢中になる理由手仕事には不思議な魅力があります。なかでも「刺し子」は、針と糸を使って一針ずつ模様を描いていく作業。その単純さと奥深さに、一度始めると止まらなくなってしまいます。今回わたしが取り組んでいるのは、刺し子の伝統模様のひとつ... 2025.08.19 裁縫の余白