*にほんブログ村アイキャッチ対策

外食メニューの選び方|期間限定よりやっぱり定番

生活の余白

外食をするとき、みなさんはどんな基準でメニューを選びますか?
私はとても優柔不断でなかなか決められないタイプです。

帰り道に立ち寄ったラーメン店で

先日、家族でアミューズメントパークへ行った帰り道。
楽しい一日の締めくくりに、ラーメンを食べて帰ることになりました。
訪れたのは、これまでも何度か行ったことのあるチェーンのラーメン店。
店舗は違ってもメニューの内容はほぼ同じなので、それぞれにお気に入りが決まっています。

皆定番のメニューを頼むのですが、その日ふと目に入った「期間限定メニュー」も気になり試してみることに。
こういう時、なぜか私が頼む役目になるのです(笑)。

「濃厚鶏白湯」に惹かれて…でも結果は?

濃厚鶏白湯、これは主人の好みなので、試してみることに。
そして例のごとく、家族でひと口ずつ味見。
すると……結果はいつも通り、「うーん、ないな」でした。

もちろん不味いわけではありません。
けれど、「また食べたい」とまではならない。
これが、ほぼ毎回のパターンです。
確率で言えば、9割5分「ないな」の世界。

やはりそれぞれに「お気に入り」がすでに確立されているからでしょうか。
安心感のある定番メニューのほうが、満足度が高いようです。

やっぱり定番が強い

おそらく期間限定メニューも、お店の方々が日々試行錯誤を重ねて開発されたものでしょう。
季節感を取り入れたり、トレンドの味を反映したり。

それでも、やっぱり「定番に勝るものはなかなかない」のが現実。
長年愛され続けているメニューは、やはりそれだけ完成度が高く、
多くの人の好みに合っているのだと改めて感じました。

次回からは“迷わず定番”でいこう

今回の経験を通して思ったのは、
「高確率で“ないな”と思うなら、もう迷わず定番に戻そう」ということ。
期間限定の新しさも魅力ではありますが、
やっぱり当たり外れなく美味しく食べたい。

「安心できる美味しさ」は、長く続く定番メニューが一番与えてくれる。
次に同じお店を訪れる時は、そのお店の定番を頼もうと思いました。

コメント