生活の余白 オルビス限定色「湯あがりレッド」リップバーム|自然な血色感で気分も明るく 誕生日ポイントで見つけた「湯あがりレッド」オルビスから誕生日ポイントをいただいたのをきっかけに、ホームページを見ていたところ、目に留まったのが「湯あがりレッド」というカラーのリップバームでした。名前からイメージとして、自然で日常使いしやすそ... 2025.09.12 生活の余白
生活の余白 図案なしの刺し子を楽しむ|リネン生地で気ままに始める手仕事 図案付きの刺し子ふきんから自由な刺し子へ母から譲り受けた「図案がプリントされた刺し子ふきん」はすべて完成させました。線の通りに針を進める安心感があり、模様が一針ずつ浮かび上がるたびに嬉しさを感じます。完成したふきんは、早速、台所で実用中。暮... 2025.09.11 生活の余白
生活の余白 あえて「不便」や「不自由」を体験する意味とは? 思い付きのキャンプで感じた「不便」先日、主人の思い付きでキャンプに行ってきました。キャンプに行くと、やはり「不便」だと感じます。私は虫が苦手で、蟻や蛾などが視界に入るたびに「嫌だなあ」と思ってしまいます。お手洗いも、決して清潔とは言い難く、... 2025.09.10 生活の余白
生活の余白 年に一度の健康診断 健康診断は毎年の習慣私は毎年、一度必ず健康診断を受診しています。以前、健康診断で病気が見つかったこともあり、それ以来「受けることが大切」と心に刻み、案内が来るとすぐに予約して、必ずスケジュールに組み込むようにしています。体重測定が怖い……健... 2025.09.09 生活の余白
生活の余白 ふらっと思いつきキャンプ|気軽に楽しむ非日常の時間 思いつきで決まったキャンプの一日我が家のキャンプは、たいてい唐突に始まります。主人が「今日、キャンプへ行こう」と言い出すと、そこから一気に動き出します。実はその裏で、主人は前々からキャンプ場を調べているのですが、行くかどうかはいつも気分次第... 2025.09.08 生活の余白
生活の余白 眼科の休診日が教えてくれた、いつもと違うからこその発見 かかりつけ眼科が休診日、どうする?先日、息子の目に異変があり、急遽眼科を受診することになりました。普段なら迷わずかかりつけの眼科に行くのですが、その日はあいにく休診日。体調の急変は待ってはくれません。どうしようかと迷った末、他の眼科を探すこ... 2025.09.07 生活の余白
生活の余白 洗濯物を干す作業は脳トレ|洗濯ばさみの効果と心を整える習慣 洗濯物を干すのは「無駄」なのか最近は全自動で乾燥までしてくれる洗濯機が普及し、「洗濯物を干すなんて時間の無駄」という声もよく耳にします。私もYouTubeで「乾燥まで任せるのが最強!」という動画を見て、確かに効率的だなあと感心しました。電気... 2025.09.06 生活の余白
生活の余白 地味からカラフルへ|派手な世界に惹かれ始めた理由 無地の服ばかり選んできたこれまで私は昔から、ファッションにはほとんど無頓着でした。小学生の頃は母の趣味で揃えてくれた服をそのまま着て、中学生になると「赤毛のアン」に憧れてロングスカートを好んで着ていた以外は、ほとんど無地の洋服ばかり。シンプ... 2025.09.03 生活の余白
生活の余白 歯医者さんを数年ぶりに受診|定期健診の大切さと虫歯予防への意識の変化 数年越しの受診をようやく決心して先日、ようやく歯医者さんへ行ってきました。これまでも一年に一度は定期健診を受けていたのですが、その際に「しっかり治療やケアを続けた方がいいですよ」と勧められていながら、忙しさや気持ちの問題から、数年ほど曖昧に... 2025.09.02 生活の余白
生活の余白 毎日掃除する習慣|完璧より「ゆるく続ける」 「毎日掃除」の習慣に触れて気づいたこと私はもともと、毎日掃除をする習慣のない環境で育ちました。掃除といえば、思い立った時にまとめて行うもの。しかも「やるからには徹底的に!」、100%全力で取り組む姿を目にしていました。しかし最近、毎日掃除を... 2025.08.30 生活の余白
生活の余白 お金で買える楽しみと買えない楽しみ:幸せは、感じる心の中にある お盆休み、家族と過ごす時間の中で感じたことお盆中、夫や私の両親と一緒に、あちこち出かける機会がありました。せっかくの長期休暇でしたが、あいにく雨の日が続き、予定していたことの一部は変更せざるを得ませんでした。それでも、初めて訪れる土地の空気... 2025.08.16 生活の余白
生活の余白 自主学習ノートを小学三年生と使い切った話|毎日続けるコツと達成感 最初は興味のあることを書いていたけど…長男が小学3年生になった春、宿題に「自主学習ノート」なるものが登場しました。名前からして自由度高めな宿題。最初は、長男が好きな石や地理のことなど、興味のあるテーマをまとめていました。でも、これが毎日とな... 2025.08.09 生活の余白
生活の余白 勉強にも応用できる?ゲーミフィケーションの力:子どもと体験した学びのヒント 障害物ゲームで見た「学びのプロセス」先日、小学3年生と小学1年生の子どもたちと一緒に、ある企画展へ出かけました。そこで出会ったのが、ちょっとユニークなゲーム。自分の影を使って操作する障害物競走のようなもので、影が映像内の障害物に触れると「ゲ... 2025.08.07 生活の余白
生活の余白 「一日一名言」の習慣|心に響く言葉を目にするだけで前向きに 名言を目にするだけで、心が整う習慣私には、毎日を少しだけ心豊かにしてくれる、気に入っている習慣があります。それは、「一日一名言」を目にするという習慣です。美しい風景写真と一緒に名言が一つずつ書かれている本を解体し、その日の1ページをホワイト... 2025.08.06 生活の余白
生活の余白 壊れたものを直して使う楽しさ:オリジナリティ?のある暮らし 新品のワクワクと、使い続ける中での変化新品を手にするときのワクワク感は、特別なものがあります。開封する瞬間の高揚感、手に取ったときの質感、初めて使うときの新鮮な喜び――どれも心が躍る体験です。しかし、どんなに気に入っていた物でも、使い続ける... 2025.08.05 生活の余白
生活の余白 情報の取捨選択の大切さ:情報疲れを防ぐ 子供たちと夏イベントへ参加して感じたこと先日、子供たちと一緒に夏のイベントに参加してきました。そのイベントでは、竹を使って本格的な水鉄砲を作ったり、くすんだメダルをピカピカに磨いたり、鉛筆にレーザー刻印で好きな文字を入れてもらったりと、盛り... 2025.08.04 生活の余白
生活の余白 限りある空間を見直す:断捨離のヒント 居間の模様替えを決行!理由は「子どもの本が増えたから」先日、我が家の居間の模様替えをしました。きっかけは、子どもたちの本、とくに漫画がどんどん増えてきて、これまでの収納スペースでは追いつかなくなったことです。既にある本棚には収納しきれなくな... 2025.07.30 生活の余白
生活の余白 それぞれの気づきの一日:兄弟の関係 突然の「僕、行かない」に戸惑いある夏の日、私は子ども二人を連れて遊び場へ行く予定を立てていました。準備も整い、「さあ出発!」というタイミングで、次男がぽつりと一言。「僕、行かない。」その言葉には本当に驚きました。理由を尋ねても、「行かない」... 2025.07.27 生活の余白
文具の余白 モヤモヤを昇華する方法|ChatGPTに相談 あるトラブルから生まれた心のモヤモヤ先日、あるトラブルが発生しました。私は相手に対して、できる限り誠実に、最善の対応を尽くしました。ところが相手は、それを踏みにじるような態度を終始とる方で、心身ともにとても疲弊しました。どうして……そんな思... 2025.07.22 文具の余白生活の余白
生活の余白 【子連れ体験レポ】小学生と行く樹上アスレチック 先日、小学1年生と3年生の子どもたちを連れて、樹上アスレチックに行ってきました。森の中にある本格的なコースで、想像以上に学びと成長の詰まった1日になりました。本格的な“樹上アスレチック”に挑戦!訪れたのは、自然の地形と木々を活かして設置され... 2025.07.21 生活の余白