頂いた株主優待 りんご・にんじんジュース 株主優待 長野の企業 ヤマウラ② 東証PRM 1780 会社HP株主優待株式会社 ヤマウラ優待:〇 配当:△ 成長性:〇 安定性:〇 株価:1,297円(2025.3.7)権利月:3月優待取得株数:100株 1品 300株 2品 1000株 3品配当利回り:1.16... 2025.03.08 頂いた株主優待
頂いた株主優待 ライオンさんから優待いただきました。 東証PRM 4912 会社HP優待ライオン株式会社優待:△ 配当:△ 成長性:△ 安定性:〇 株価:1,776円(2025.3.7)権利月:12月優待取得株数:100株 1年以上保有していないともらえなくなったようです。配当:累進配当を... 2025.03.08 頂いた株主優待
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その16 インプットとアウトプット アウトプットの少ない生涯を送ってきました。中年になり、それが寂しいと感じるようになりました。同時に、インプットばかりで停滞している自覚もありました。オヤジの思いつき?気まぐれ??勢い???でこのブログをはじめ、誰に読まれるでもない文章ですが... 2025.03.07 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その15 無用と有用 無用なことほど好きである、ということを最近自覚しました。(オヤジには怪訝な顔をされていますが、無用なことをちょこちょここそこそできることには感謝。)若い頃は無用なものなど不要だ、と距離を置くようにしていました。しかしながら、最近、無用とか有... 2025.03.06 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その14 継続と変化 バレットジャーナル風ノートは、紆余曲折を経て今の形になって、11か月続いています。連用日記や連用家計簿は、かれこれ10年ほど続いています。継続することで見えてくるもの感じるものがある一方で、時代は激変している昨今、変化せずに継続することはリ... 2025.03.05 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その13 ザラザラとツルツル 以前、趣味のノートの一つとしてご紹介したこともあるコクヨのペルパネプシリーズのノート。【送料無料】コクヨ ノートブック PERPANEP ペルパネプ A5 選べる15種 フラット製本 - メール便発送価格:1,127円(税込、送料別) (2... 2025.03.04 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その12 色と形 色と言えば、万年筆のインクが最近の関心事です。少し試してみて、私にとって視認性が最重要でした。淡い色は文字が読み取りにくいので、どれだけ素敵でもグッとこらえなければと。色の濃淡や発色の経時変化などに興味津々です。形と言えば、デザインされたも... 2025.03.03 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その11 動と静 家の外へ出かけてたくさん動く日は、どうしてもノート時間が減ります。一日中家の中で静かに過ごすことができる日は、ノート時間が増えます。しかしここで問題なのは、たくさん動く日は、ノート時間は減るのですが、筆記しておきたいことは増える、ということ... 2025.03.02 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その10 量と質 雑記帳は、ガシガシと書くのでどんどん量が増えていきます。一方、連用日記帳は、ちょっと良い1冊のノートに少しずつ書き込んでいきます。どちらも違って、どちらもいい。安価なボールペンは、気兼ねなくどんどん書けます。一方、万年筆は、万年筆もインクも... 2025.03.01 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その9 過去と未来 ノートと向き合うときは現在。ページを振り返れば過去。予定などを考えれば未来。ノートがそこにあるだけで、現在から過去または未来へ。自由自在にワープすることができる。ノートはまるでタイムマシンみたいだなあと。もしデジタルノートであれば、ずっと同... 2025.02.28 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その8 無限と有限 ノートと向き合うとき、そこには有限の紙面があるわけですが、そこに何を記すのかは無限の選択肢があります。無限の自由。無限の可能性。それがすごく好きなのだなあと。文字を書き連ねたり、イラストを描いたり、シールを貼ったり、使い方は十人十色。だから... 2025.02.27 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その7 文具と裁縫 SNSなるもので、文具好きさんの素敵な投稿などを拝見していて思うのは、文具好きさんは裁縫好きさんでもある確率が高い気がするということ。かくいう私も、決して上手ではないけれど裁縫も好きです。ドラエモン(小2)とポケモン(年長)の入園グッズは大... 2025.02.26 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その6 音と質 興味が無かった頃、紙は紙でしかなかった。でも今は、紙と言っても様々で、いろんな特徴を持っていて、とても面白い。興味を持つと世界が変わる。シャープペンシルで筆記した後の凹凸した紙をめくる音。万年筆で筆記した後のインクを吸い込んだ紙をめくる音。... 2025.02.25 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その5 沼と川 きっかけは、セール。←どれだけセールに弱いのか……初心者用の万年筆が、しかもセールになっていたのでお試ししてみたところ、徐々にその魅力に引き込まれるようになり、今に至ります。万年筆に手を取ったら、紙質が気になるわ、インクの種類が気になるわ、... 2025.02.24 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その4 新品と中古 新商品と聞くと心躍ります。その一方で、気に入ったものをずっと使い続けることにも心惹かれます。どちらも好きで、どちらも良き。その上で、経年変化するものの魅力は何とも言えません。唯一無二だからでしょうか。そのものと共に過ごした時間が刻まれた感じ... 2025.02.23 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その3 取捨と選択 なんだかんだ言いましても、星の数ほどある素敵な文房具たちに心惹かれる今日この頃。あれもこれもと手にしたくなる衝動に駆られることは日常茶飯事。その一方で、あくまで使い切れる範囲にとどめたいという気持ちもあります。文房具に魅了されて色々手にした... 2025.02.22 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その2 趣味と実用 文具に興味を持つようになったのは、10年ほど前から。記憶力を補完するために連用日記をつけたい、という気持ちからはじまりました。つまりもともとは、実用的なものとして文具と接していたわけなのです。が、気付きますと、それが立派な私の趣味となってい... 2025.02.21 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 文具と徒然 その1 ストックとフロー ちょっとカッコをつけてストックとフローなんて題をつけてみたところで、私ポンコツミケと申します。文具には魅力的なものが星の数ほどあり、どれにもときめくわけですが、それらをストックしたいわけではない。ストックしたいのは、ノートに記した記録。にも... 2025.02.20 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 お気に入りの文房具 その10 システミックA5ノートカバー コクヨのシステミックA5ノートカバーを、自家製連用日記のカバーとして、かれこれ約10年ほど使い続けています。コクヨ システミック A5カバーノート 2冊収納可能(リングノートも可能可)・三つ折りタイプ 黒 ノ-685B-D ノートカバー シ... 2025.02.19 ポンコツミケ日記
ポンコツミケ日記 お気に入りの文房具 その9 テプラ キングジムのテプラPRO、色々なラベル作りに愛用しています。私は母から譲り受けたので、SR220というとても古い機種を使っています。テープは互換品を問題なく使用しています。キングジム ラベルライター 「テプラ」PRO SR170 本体 AC... 2025.02.18 ポンコツミケ日記