*にほんブログ村アイキャッチ対策
ポンコツミケ日記

郵便宅配ノート

郵便宅配ノートとは、いつ郵便や宅配が届いたかを記録するノートです。ノートはキングジムのテフレーヌA5サイズを使っています。KING JIM<キングジム> リングノート テフレーヌ A5 透明9854TTEトウ価格:460円(税込、送料別) ...
ポンコツミケ日記

連用手帳ノート

連用手帳ノートとは、繰り返し使うマンスリー手帳のようなもの、です。ノートはSeriaで購入したA4糸綴じ5㎜方眼罫ノート40枚を使っています(今は30枚に変更になっているようです)。このノートを12等分し、月ごとの掲示板ページ(付箋を貼るペ...
頂いた株主優待

学研 株主優待いただきました。Gakken Mallで使います。

東証PRM 9470     会社HP株主優待株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO.,LTD.)優待:〇 配当:〇 成長性:〇 チャート:△ 言わずと知れた子供の学習書の会社。と思ったら塾とか高齢者施設も運営し...
ポンコツミケ日記

万年家計簿ノート

結婚を機に家計簿ノートをつけはじめて11年目。使用しているのは、コクヨのA5ノート方眼(80枚)2冊とA5ルーズリーフ1冊です。ノート コクヨ キャンパスノート(方眼罫) A5(3号) 5mm方眼罫 80枚 ノ-108S5-D価格:221円...
ポンコツミケ日記

健康ノートとシャープペンシル

健康ノートは体調の記録をしたノートで、コクヨのA5ノート方眼(80枚)を使用しています。ノート コクヨ キャンパスノート(方眼罫) A5(3号) 5mm方眼罫 80枚 ノ-108S5-D価格:223円(税込、送料別) (2025/1/25時...
コツコツ

ポケモン自転車に乗る。ペダルなし自転車 おすすめ

我が家の長男ドラエモンに自転車を買って、ドラエモンの自転車を次男ポケモンのものにするため、ポケモンに自転車に乗る練習をさせたが、1日で乗れるようになってしまった。 ドラエモンもそうだったが、小さい頃にペダルの無い自転車を使わせていると簡単に...
防災

おすすめ防災用品 蓄電池 ソーラーパネル

冬になると地震が多くなるという話を聞いて、思い返してみると・・・確かに。今年は、防災用品を準備することにした。 まずは、蓄電池とソーラーパネル。我が家で購入したのはEcoFlow。蓄電池は、全メーカーが劣化しにくく長寿命で、安全なリン酸鉄リ...
ポンコツミケ日記

旅ノートとボールペン

旅ノートは旅の記録をしたノートで、DAISOのPUノートB6サイズを使用しています。以前紹介したバレットジャーナル風ノートにはネイビーを使っていて、旅ノートにはブラウンを使っています。去年の前半までは、旅が終わってから自宅で記録をまとめてい...
ポンコツミケ日記

Xノートと万年筆

Xとは、旧ツイッターのことで、Xノートとは、フォローしている方の投稿を書き集めているノートです。その方は物事の本質をうまくとらえた言葉を投稿されているので、それを集めた名言集ともいえるでしょうか。使用しているのはMDノートとプレピー、ペリカ...
ポンコツミケ日記

失敗は淡々と書く。

失敗した直後は、自責の念や、怒りや、苛立ちや、諦めや、もやもやとしたずっしりとした気持ちに窒息しそうになりますが(大げさ)、その気持ちをそのままバレットジャーナル風ノート(バレジャ風ノート)に書くことはありません。箇条書きで淡々と記します。...
ポンコツミケ日記

バレットジャーナル風ノートの中身

記すのは、日付、天気、TO DO、行動記録、忘備録、失敗したことなどです。日付はこちらのスタンプを4,5年ほど前に購入し、愛用しています。日本仕様品(5連 JPタイプ) シャイニー(Shiny)Mini Dater ミニ・データー MINI...
ポンコツミケ日記

雑記帳の選び方

私にとって、雑記帳を選ぶ際の最優先事項は、何よりも”気楽さ”でした。雑記帳(バレットジャーナル風ノート)に、DAISOのPUノート(B6)を使うに至るまで、測量野帳や365デイズノートも試しましたが、続きませんでした。測量野帳も365デイズ...
ポンコツミケ日記

バレットジャーナル風ノート

使い始めてかれこれ2年になるバレットジャーナル風ノート(以下、バレジャ)こそ、私の強い味方です。ですが、実はまだ運用方法は確立しておらず、今後もかなり流動的になる予感しかありません。バレジャには、DAISOのPUノート(合皮調、B6サイズ)...
ポンコツミケ日記

お気に入りの筆記具

自家製連用日記で使う筆記具は、シャープペンシルが良いと思っています。間違えたら消しゴムできれいに消せるし、万一水に濡れても滲みません。鉛筆は削るのが面倒ですし、筆記面積が変動するので、却下!下記のシャープペンシルを愛用しています。【1/20...
株主優待紹介

珍しい まぐろ 株主優待

(株)SANKO MARKETING FOODS東証STD 2762優待:◎ 配当:×× 成長性:×× 株価:××× 権利月 <優待>6月、12月優待情報 会社HPより抜粋 内容が細かい。。。 昔は、東方見聞録、金の蔵、東京チカラめしが主力...
ブログ作成

ブログ レンタルサーバー選び

ブログの始め方るためには、レンタルサーバーとWordPressが必要。WordPress:ブログやWebサイトを作成・管理するためのプラットフォーム。使っている人が多い、      ブログの全体イメージをテーマとして選択できたり、プラグイン...
ポンコツミケ日記

なぜ365デイズノート推しなのか?

ずばり、368ページあるからです。1日1ページ365日分を1冊にまとめられるノートは、他になかなか見当たりませんでした。ご存じの方は教えていただけると嬉しいです。改めまして、365デイズノートとはこちら。【公式】 ニトムズ STALOGY ...
ポンコツミケ日記

自家製連用日記とは?

市販のノートを利用した約20年もしくは48年分の記録ができる日記のことです。用意するものは2点のみ、365デイズノート(方眼・A5)とお好みの筆記具です。【公式】 ニトムズ STALOGY ノート 365デイズノート A5 方眼 ブラック ...
ポンコツミケ日記

紙ノートと空間と抵抗と

アナログ日記が物理空間を占領する問題にどう立ち向かうのか?の第3回。ずばり、気にしない!デジタルに比べたら、どうしたって物が増えます。ある程度は気にしない鈍感さがまず必要。そのうえで、無限にノートが増えるのを回避すべく愛用しているのは、自家...
ポンコツミケ日記

紙のノートが好きである

第2回目となるポンコツミケ日記。すでに「誰がそんなん読むねん」とありがたいお言葉をオヤジからたまわり意気消沈しつつも、独りよがりをもう少し続けてみようかと。これだから、ドイツの将軍に殺されてしまう……なぜアナログか。ずばり、電気がいりません...