*にほんブログ村アイキャッチ対策

一生モノのノート?ニトムズ STALOGY 365デイズノート:魅力と私の使い方

文具の余白

ニトムズSTALOGY「365デイズノート」

文房具好きの方なら、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ニトムズの「STALOGY(スタロジー)365デイズノート」。
その名のとおり、365日分の記録ができるボリュームとシンプルなデザインで、とてもお気に入りのノートです。


憧れと現実の間で揺れる、私の「使い方」

とはいえ、正直に言うと——
このノート、私にとっては「高級ノート」なんです。
日常の雑記帳として気軽に使えれば理想なのですが……

どうしてもそのお値段と完成度の高さに身構えてしまう部分があって、
いまは「保存用ノート」として使用しています。

例えば、読み返したい記録、長期保存を前提とした日記など、
きちんと残しておきたい内容をこのノートに書いています。

「同じノートを使い続ける」ことの安心感と、紙モノへの愛着

同じノートを使い続けると、情報の保管や振り返りも楽になりますし、
ノート棚が整って見えるというメリットも。

頭ではわかっているのですが……
ついつい、他のノートや紙質への興味も捨てきれません。
ザラっとした紙、クリーム色の紙、ツルツルの質感、厚めの紙など、
それぞれに個性があり、ノート選び自体がひとつの楽しみになってしまっているんですよね……

今はまだ「365デイズノート」を雑記帳としてラフに使うには、ちょっと勇気がいります。
でも、いずれ「このノートも、気楽に書きなぐっていいんだ」と思える日が来たら、
さらに自由な記録生活が広がる気がしています。

365デイズノートは1年を積み重ねていく保存用ノート

以前ご紹介した連用日記として使っているノート。
長期保管を前提に、現在は使用しています。
1ページ1ページ、日々の記録を書き溜めていっています。

高級ノートとの付き合い方は、まだ少し模索中です。

それでも、いつかこのノートがもっと気軽に、もっと自由に使える存在になることを願いながら——
今日もまた、そっとページを開いてみます。

ここまで読んでくださってありがとうございます。

コメント