手帳好きなら一度は憧れる「ほぼ日手帳」。
その中でもA5サイズの大判タイプ「ほぼ日手帳カズン」は、長年気になっていた存在でした。
念願のカズンを手に入れて、レシピノートとして使い始めた様子や使い心地、今後の活用アイデアについてまとめてみました。
ほぼ日手帳カズンとは?
「ほぼ日手帳カズン」は、1日1ページの日本語フォーマットで、A5サイズの大判タイプ。
2025年版は「1月始まり」と「4月始まり」があります。
・大判のA5サイズでたっぷり書ける1日1ページの手帳
・「3.7ミリ方眼」
・「糸かがり製本」で180度パタンと開く
・手帳専用紙「トモエリバー」を使用(2024年版からリニューアル)
・「年間カレンダー」「月間カレンダー」「年間インデックス」などの予定管理を助けるページも収録。
たっぷり書けるスペースに惹かれつつも、なかなか踏み出せなかったこの手帳。
今回はセール価格に背中を押されて、ようやくお迎えすることができました。
現在は「レシピノート」として使用中
使い始めたばかりのカズン。
以前にもご紹介した**「レシピノート」**として活躍しています。
マンスリーをインデックスにして、レシピを書き溜めています。
ほぼ日手帳のバリエーションと、迷いの日々
「ほぼ日手帳」には、A5サイズのカズン以外にも、さまざまなサイズや形式があります。
- オリジナル(A6サイズ):コンパクトで持ち歩きに便利
- ウィークス(ウォレットサイズ):スリムでスマートに予定管理が可能
- day-freeや5年手帳など、選択肢も豊富です。
「あの手帳も使ってみたい」「こっちも素敵」と、文具好きには嬉しい悲鳴……。
いろいろ試してみたい気持ちはあるのですが、正直なところ、
私は“日付入りのいわゆる手帳”をうまく使いこなせたことがありません。
現状、私にとってしっくりくるのは、バレットジャーナル形式。
自由にページを使えるノートスタイルの方が、性に合っているようです。
それでも、ほぼ日手帳への興味と関心は尽きません。
文房具好きとして、その魅力には抗えないものがあります。
だからこそ、今はこのカズンをもっと上手に、もっと楽しく使いこなせるよう、じっくり模索していきたいと思っています。
今後の使い道と楽しみ方
今後は以下のような使い方も試してみたいと考えています。
- レシピの横に写真を添えて料理アルバム風に
- 作りたいレシピをメモして献立計画表に
- 家族の「また作って!」をメモする人気料理リスト
カズンは書いてよし、貼ってよし、描いてよしの万能ノート。
まだまだ白紙のページがたっぷりあるので、気負わず少しずつ育てていけたらと思います。
じっくり育てたい、ほぼ日カズン
念願だった「ほぼ日手帳カズン」をようやく手にして、今はまだ試運転中の段階。
レシピノートから始まったこの冒険が、どんなふうに広がっていくのか。
わくわくしています。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
コメント